入学料徴収猶予
入学料徴収猶予の要件
経済的理由により入学料をその納付期限までに納付することが困難であると認められ、 かつ学業が優秀であると認められる者、その他やむを得ない事情があると認められる者について、 願い出により徴収猶予を許可します。
2025年度 4月入学者
※締切日を過ぎての申請はいかなる理由があっても一切受け付けませんので注意してください。
※2025年度10月入学の入学料徴収猶予申請については、2025年8月上旬に更新します。
出願方法
以下をクリックして申請用紙をダウンロードしてください。
ダウンロードが困難な場合の入手方法
- 学生支援課経済支援係の窓口で直接請求(受領)する。
- 郵送で請求する。
- 住所
- 氏名
- 受験番号
- 学籍番号(学部から修士へ進学の場合)
以下の内容を記入した返信用封筒を同封して、経済支援係まで送付してください。
返信用封筒: 長形3号の返信用封筒(定形封筒)に110円分の切手を貼付
※送付する封筒の表には、「入学料徴収猶予願 申請用紙希望」と朱書きしてください。
申請書類の提出について
郵送で経済支援係に提出する場合
※簡易書留やレターパック、EMS(海外)等、配達記録の残る方法で送ってください。
(配達状況はご自身で確認し、到着確認のお問合せはご遠慮願います。)
※送付する封筒の表には、「入学料徴収猶予申請書類在中」と朱書きしてください。
※申請書類提出の前に必ずこちらをお読みください。
経済支援係窓口で提出する場合
※受付時に書類を確認します。必ず本人が提出してください。
※友人等による代理申請でトラブルが発生しています。窓口で提出できない場合は、本人が郵送で提出してください。
※原則として代理人による申請は受け付けていませんが、やむを得ない事情により指導教員または研究室秘書等が代理で提出を希望する場合は、事前に当係までお知らせいただきますようお願いいたします。
問い合わせ・申請書類の請求・提出先
東北大学 教育・学生支援部 学生支援課経済支援係住所:〒980-8576 仙台市青葉区川内41
川内北キャンパス 教育・学生総合支援センター1階4番窓口
電話:022-795-4682 / 7816
受付時間:平日 8:30~17:00
e-mail:menjo-sinsei*grp.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)
※メールで連絡をする際は、本文に必ず学籍番号(または受験番号)とフルネームを入れてください。
結果通知
徴収猶予の結果は、4月入学者は5月上旬、10月入学者は11月上旬に学務情報システムにより通知予定です。