日本学生支援機構 学部予約採用

令和5年度大学等奨学生採用候補者の手続きについて

申請手順

① 進学先提出用必要書類を送付する

【必要書類】

    全員
  1. 採用候補者決定通知進学先提出用(【進学後記入欄】に記入し該当箇所にチェックすること)(紛失した場合はスカラネットで簡易版を印刷してご提出ください)
  2. 返信用封筒(A4サイズ。角2:送付先住所・宛名・学籍番号(不明の場合受験番号)を記入し 140円切手を貼ったもの)(進学届関係書類を返送します)
  3. レターパックプラス(赤の対面受取用。入学後に書類受領可能な送付先住所・宛名・学籍番号 (不明の場合受験番号)を記入したもの)(採用関係書類を返送します。)

  4. 給付奨学金採用候補者(貸与奨学金併用含む)の方
  5. 入学手続き案内に従って、a,b,cと共に「大学等における修学の支援に関する法律による授業料等減免の対象者の認定に関する申請書 (新様式2)」を郵送してください。提出期限は入学手続き案内でご確認ください。
  6. 自宅外通学の場合、進学届登録後に自宅外通学証明書の提出が必要です。詳細は進学届関係書類と共に送付します。
  7. [早期自宅外通学認定について]

    条件を満たせば進学届に先立って早期に自宅外証明書を提出することによって、奨学金採用当初から自宅外通学月額が支給される場合があります。
    この早期認定を希望する場合は、以下に示す期限までに必要書類を郵送してください。
    【必要書類】
    様式35「通学形態変更届(自宅外通学)」 / 記入例
    ・自宅外通学証明書類/自宅外通学要件確認チャートと提出書類
    【提出期限】
    令和5年3月8日 経済支援係必着
    【送付宛先】
    〒980-8576 仙台市青葉区川内41
    東北大学教育・学生支援部学生支援課経済支援係
    ※送付する封筒の表には、朱書きで「自宅外通学証明書在中」と記入してください。
    ※簡易書留など配達記録の残る方法で郵送ください。
    ※入学手続きが完了している場合に限ります。
    ※証明書類の認定については、日本学生支援機構が行います。
    ※進学届の提出は4月6日以前に終了してください。
    ※提出後、東北大学への入学を辞退した場合はご連絡ください。


    貸与奨学金採用候補者で、入学時特別増額貸与奨学金の利用を選択した方
  8. 『日本政策金融公庫の「国の教育ローン」の申込:必要』の記載がある場合は、a,b,cと共に
  9. ・「入学時特別増額貸与奨学金に係る申告書」
    ・日本本政策金融公庫からの通知文のコピー
     (融資できないことが記載されたもの) を同封し以下の通り送付してください

    【送付期限】

    入学手続き完了後随時~令和5年4月10日(月)消印有効

    【送付宛先】

    〒980-8576 仙台市青葉区川内41
    東北大学教育・学生支援部学生支援課経済支援係
    ※送付する封筒の表には、朱書きで「採用候補者決定通知在中」と記入してください。
    ※簡易書留など配達記録の残る方法で郵送ください。

② インターネットで「進学届」を提出する(4月1日以降)

③ 採用決定後の手続き



<< HOME
ページトップに戻る