サイト内検索
キャンパスマップ・アクセス
窓口案内
概要
学年暦・シラバス
授業・履修・成績
教育系情報システム
教員向け情報
HOME
> 授業・履修・成績
▼クリックすると下にジャンプします。
授業情報
履修手続
試験・成績・単位認定
その他の情報
授業情報
授業受講関係
全学教育科目
Google Classroomクラスコード一覧(Class Code)
※履修登録期間中掲載
2025.3.25掲載
※履修登録期間が終了しましたので、公開を停止いたしました。
※東北大学のDCメールアカウントでのみ閲覧可能です。
個人のアカウントからアクセス権をリクエストしないこと。
川内北キャンパスの講義室利用可能情報(リンク)
2025.3.28掲載
※東北大学のDCメールアカウントでのみ閲覧可能です。
個人のアカウントからアクセス権をリクエストしないこと。
東北大学オンライン授業ガイド(リンク)
ChatGPT等の生成系AI利用に関する留意事項(リンク)
高年次教養科目の開講について(PDF)
2025.4.3更新
2025年度前期 教職科目集中講義の実施方法について
・
2025年度前期 教職科目集中講義の実施方法について(2025年5月22日現在)(PDF)
New!!
※教職科目集中講義の日程は、
2025(令和7)年度授業時間割表(第1~第4セメスター)冊子の最終ページ
に
掲載されています。
TOEFL ITP®テスト
2025年度 TOEFL ITP®テストの実施について(PDF)
2025.3.17掲載
・
TOEFL ITP®テストの実施(4/19)について(PDF)
2025.3.17掲載
・
TOEFL ITP®テストの結果通知日程について(PDF)
2025.5.15掲載
プログラム・資格
東北大学挑創カレッジについて
教職を目指す皆さんへ
全学教育科目におけるオープンバッジの導入について(PDF)
授業アンケート
「全学教育授業アンケート」の実施について(PDF)
2025.5.20掲載
授業アンケート結果概要
令和5年度後期時間割に関するアンケートで寄せられた代表的意見・回答(PDF)
履修手続
履修登録
学年暦・授業日程、全学教育科目履修の手引、時間割表・シラバス
【全員】
2025年度第1学期全学教育科目の履修手続注意事項について(PDF)
2025.3.17掲載
※WEB履修登録期間:4月8日(火)~4月21日(月)
※ただし、
初回授業の期間中(4月8日(火)~4月14日(月))
に、いったん
学務情報システム(UNIP
A)で、履修を希望する全ての授業科目
について
履修登録を確定
させ、
[
最終確認へ
]
をクリック後履修エ
ラーがないことを確認し、
「
提出
」
してください
(各授業科目の受講者数の把握及びISTU/DCへ反映させ
るため)。
【新入生向け】
授業受講の準備について(PDF)
2025.3.17掲載
【再履修、遅れて履修(留学休学等)】
再履修等の注意事項について(PDF)
2025.3.17掲載
※学務情報システムの変更に伴い、一部の手続き方法が変わっています。今まで以下の手続きをしたことがあ
る方も、再度説明を熟読してください。
<読替先複数科目履修、他組履修、英語の再履修、外国語振替履修>
※【読替先複数科目履修(該当科目のみ)】
4月8日(火)~4月21日(月)17時
までにフォームから申請
※【他組履修】
4月8日(火)~4月21日(月)17時
までにフォームから申請
(対面で許可を取る場合)他組履修願(
PDF
/
Word
)
2025.3.17掲載
※【外国語振替履修】
4月8日(火)~4月21日(月)17時
までにフォームから申請
専門教育科目の他学部履修について(PDF)
2025.3.17掲載
複数履修制度について(
PDF
/
Excel
)
2025.3.17更新
開放科目について(PDF)
2025.3.17掲載
特別追加履修について(PDF)
2025.3.1掲載
履修取消の届出について(PDF)
/
Canceling Registration(PDF)
2025.4.22掲載
履修登録Q&A(よくある質問)(PDF)
2025.4.2更新
履修登録(旧科目への読み替え方法)
2025年度旧科目の読み替え方法について
・2025年度旧科目へ読み替えるための履修登録方法について(
PDF
/
Excel
)
※2025年3月17日現在
※2024年10月から学務情報システムが新システム(UNIPA)に切り替わった関係で、従来の「旧カリ振替
」ボタンがなくなりました。
2021(令和3)年度以前入学者が2022(令和4)年度から適用された新カリキュラムの科目を履修する場合、
及び、2022(令和4)年度以降入学者が、5年度入学者が、入学年度以降に名称変更のあった科目を履修する
場合は、成績が付いた後、合格(C以上)の評価が付いた科目について読替処理が行われますが、
読替先科目
が複数ある科目を履修する場合には、履修登録時に別途申請が必要となりますので、ご留意ください。
クラス分け
学問論(PDF)
2025.4.7掲載
数学(PDF)
2025.4.7掲載
物理学(PDF)
2025.4.7掲載
化学(PDF)
2025.4.7掲載
英語
2025.4.7掲載
・英語Ⅰ-A, Ⅰ-B
<文教法経理医保>
<歯薬工農>
(PDF)
・英語Ⅲ
<文教法経理医保>
<歯薬工農>
(PDF)
基礎初修語(PDF)
2025.4.4掲載
グローバル学習「グローバルゼミ」(PDF)
2025.4.11掲載
科目別連絡事項
学問論
・
2025年度過年度生の「学問論」の履修手続きについて(PDF)
2025.3.18掲載
学問論演習
・
2025年度「学問論演習」履修登録について(PDF)
2025.5.7掲載
・
2025年度「学問論演習」初回日時・場所一覧(リンク)
2025.5.2掲載
※東北大学のDCメールアカウントでのみ閲覧可能です。
個人のアカウントからアクセス権をリクエストしないこと。
英語
・
2025年度前期「英語」科目履修について(PDF)
2025.3.17掲載
・
2025年度前期英語「再履修」について(PDF)
2025.3.25掲載
・
2025年度前期英語「再履修」、締切後の受け入れについて(PDF)
2025.4.7掲載
・英語再履修クラス
Ⅰ-A
/
Ⅰ-B
/
Ⅱ-A(e-learning)
/
Ⅱ-B(e-learning)
/
Ⅲ
/
Ⅲ(e-learning)
(PDF)
2025.4.7掲載
・
2025年度前期「英語Ⅱ-A/Ⅱ-B (e-learning)再履修クラス」オンライン教材の準備手順について(PDF)
2025.3.17掲載
・
2025年度前期「英語Ⅲ (e-learning)」オンライン教材の準備手順および初日の対面オリエンテーション授業
について(PDF)
2025.3.28掲載
※ 英語 III(e-learning)(注意お知らせ)(PDF)
2025.3.28掲載
中国語
・
2025年度「基礎中国語Ⅰ」第1回授業について(PDF)
2025.3.17掲載
ドイツ語
・
2025年度前期「基礎ドイツ語Ⅰ再履修」について(PDF)
2025.4.2掲載
スポーツ
・
「スポーツA」「スポーツB」の履修方法について(2025年度前期)(PDF)
2025.3.17掲載
・
スポーツA種目発表について(2025年度前期)
2025.4.11更新
※東北大学のDCメールアカウントでのみ閲覧可能です。
個人のアカウントからアクセス権をリクエストしないこと。
※種目希望届を提出しただけでは履修登録は完了していません。必ず決定した種目で各自WEB履修登録を行
ってください。
自然科学総合実験
・
新入生向け:【重要】2025年度第1学期 自然科学総合実験の履修方法について(PDF)
2025.3.17掲載
・
再履修者向け:【重要】2025年度第1学期 自然科学総合実験再履修者へ(PDF)
2025.3.17掲載
※いずれもガイダンス(対面にて実施)とその事前準備があるので、履修対象者は必ず確認すること。
受講者数調整
※現在、抽選結果が出ている科目はありません。
試験・成績・単位認定
試験関係
試験等の注意事項及び不正行為について(PDF)
2025.5.8更新
Warning on Examinations and Misconduct(PDF)
2025.5.8更新
全学教育科目の追試験等の願い出について
日本語版(PDF)
English version(PDF)
2025.5.9掲載
成績情報
成績発表について
2024年度第2学期「成績確認」及び2025年度第1学期「履修手続」について(PDF)
外国語技能検定試験等における単位認定
※入学年度によって種類及び認定基準が異なるので、必ず確認すること。
平成29年度~令和3年度入学者用(
PDF
/
Word
) 2024.6.6更新
令和4年度~令和5年度入学者用(
PDF
/
Word
)
令和6年度以降入学者用(
PDF
/
Word
) 2024.4.2掲載
英語授業の一環として後期に実施するTOEFLテストによる単位認定手続きについて(令和6年度以降入学者用)(PDF)
2024.9.13掲載
(共通)申請書のみ(
Word
) 2024.4.2掲載
※申請は窓口またはメールで受け付けます。
その他の情報
セミナー
新入生特別セミナー
教養教育特別セミナー
学問論演習成果発表会(令和4年度~)
基礎ゼミ成果発表会(~令和3年度)
ILASコロキウム2024 若手研究者が語る「知」の最前線(PDF)
2024.9.25掲載
その他
証明書自動発行機
(在学証明書、卒業/修了見込証明書、卒業証明書、成績証明書、学割証、健康診断証明書、授業料領収書)
※上記以外の発行窓口は「
各種証明書・届出
」をご確認ください。
障害のある学生のみなさまへ(PDF)
「
学生の声
」をご利用ください
※「
全学教育に関する意見箱
」は「
学生の声
」に統合しました。
広報誌 曙光
全学教育ガイド